- 
				
					親の当番とかってありますか?
				 
- 
					
						お茶くみや送迎当番をこちらからお願いすることはありません!
 練習中は、子どもたちの一生懸命な姿を余すことなく見て、頑張りをたくさん褒めてあげてください!こちらからお願いするのは、お子様の送迎とお子様が頑張るための応援です!
 
- 
				
					人前だと恥ずかしがって元気がなくなってしまいます
				 
- 
					
						チアダンスクラブサニーズでは会場に来た時に、大きな声で「こんにちは」とあいさつをしてもらっています。子ども達の中で大きな声を出すということは、結構勇気がいることなんです。
 最初は小さな声でしかできなくても回数を重ねていくうちに緊張もほぐれてきますし、他のお友だちの大きなあいさつを見て真似するようにもなってきます。そうなったらもう大丈夫です!自信をつけるキッカケ作りにもなりますよ!
 
- 
				
					何でもやりたがって、何をやらせていいのか悩みます
				 
- 
					
						この年代の子ども達は好奇心がとても旺盛です。何でもやりたがる積極性はとても大事なことです。やりたい、やってみたいという気持ちを諦めさせてしまうと、チャレンジすることを忘れた消極的な子になってしまいます。
 何でもやって上手くいったり、失敗したり、そういった経験が子ども達には貴重な体験になってきます。チアダンスを通して、そういった経験を積ませてあげることが私達の努めになっています!
 
- 
				
					習い事を他にもやっているのですが、大丈夫でしょうか?
				 
- 
					
						色々なことを経験させてあげることによってその子の能力や幅が広がっていきます!
 まず初めは、チアダンスを楽しい・好きという気持ちになってもらうことから始めます。好きなことや楽しいことに対する集中力は無限大です!
 
- 
				
					発表会は年に何回くらいありますか?
				 
- 
					
						チアダンスクラブサニーズ内で年に2回の『競技会』という発表会を開催しています。競技会に向けて、半年間かけて少しずつダンスの練習を行っています!
 会場は群馬県か埼玉県の大きなホールで行い、2か月前くらいには案内のお手紙を配布しています。